私流、凝った仏具に気分もアガる!

仏壇や仏具って、私の部屋と合わない。インテリアみたいに、好みの雰囲気にできたらいいのに。

こんにちは。ほと子です。
外出が制限され、お墓参りにも自由に行くことができない時期が続いていますね。そんなときは、おうちの仏壇周りに目を向けてみませんか?今回はほとけ便り的、仏具の種類やトレンドについてお伝えします!

仏具は仏壇に欠かせないアイテム。宗派や地域によって揃え方に違いはありますが、近ごろはデザインにこだわった仏具も増えています。デザイン性のある仏具はインテリアとの相性もよいのでおすすめ。ジブン好みで揃えると、故人に手を合わせること自体、身近に感じるようになるかもしれませんよ!

仏具の種類

仏具とは仏壇を飾る道具のことです。基本の仏具は、花立・燭台・香炉の三点が揃った「三具足(みつぐそく、さんぐそく)」。「五具足」は、一つの香炉に各一対の花立と燭台を揃えたものを呼ぶ場合と、三具足に仏飯器と茶湯器を加えたものを呼ぶ場合があります。スペースが狭い場合や取り急ぎ揃えたい場合などは、最低限の三具足のセットを揃えるとよいでしょう。

仏具にはほかにも、おりんや線香差し、高坏、マッチ消しなどがあります。それぞれの仏具の役割は次の通りです。

花立(はなたて):お花を飾る花瓶
燭台:ろうそくを立てる台
香炉:お香を焚くための器
仏飯器(ぶっぱんき):ご飯を供える器
茶湯器(ちゃとうき):水やお茶を供える器
おりん:読経時に鳴らすもの
線香差し:線香を差して収納する器
高坏(たかつき):お供えの果物やお菓子を載せる台
仏器台:仏飯器、茶湯器を置く台
マッチ消し:ろうそくに火をつけるために使ったマッチの火を消すもの

仏具の置き方

仏具の配置は、数や仏壇の大きさ、宗派によっても異なります。ここでは基本の仏具の置き方をご紹介しましょう。

三具足は、一般的に前机に置きます。置き方は中央に香炉を置き、右が燭台左が花立です。おりんは燭台の右に置きましょう。五具足の置き方は中央に香炉、その左右に燭台、さらに両脇に花立を並べます。
仏飯器や茶湯器は仏壇下段の中央へ。仏器台の上に仏飯器を右茶湯器が左になるように置き、高坏があれば、その左右に配置するのが一般的です。

仏具の選び方

仏具にはさまざまな種類があり、どれを選べばよいか悩んでしまいますよね。ここでは、ぴったりの仏具を選ぶためのポイントを解説します!

仏壇に入るサイズを選ぶ

仏壇のサイズはさまざま。自分のライフスタイルや住宅事情に合わせて選びましょう。重厚な作りの大型仏壇もあれば、マンションなどの省スペースにも設置できるミニサイズもあります。

仏具は、仏壇のサイズにあったものを選びます。近年はコンパクトな仏壇が好まれる傾向があり、それに見合った小さいサイズの仏具のほうがバリエーション豊富です。

デザインで選ぶ

仏壇のデザインは大きく分けて、金仏壇・唐木(からき)仏壇・モダン仏壇の三種類です。

金仏壇:木製の仏壇に黒の漆塗りを施し、内部を金箔などで仕上げた仏壇。
唐木仏壇:木製の木目を活かした仏壇。
モダン仏壇:デザイナーズ仏壇とも呼ばれ、和室がない住宅でも違和感なく設置できます。リビン   グや寝室などにも気軽に置けるとして人気があります。

仏壇のデザインの変化に合わせて、おしゃれな仏具も増えています。花の絵柄やパール感のある光沢が施された華やかなデザイン、涼しげなガラス製のもの、食器のように明るいカラーで彩られたものなどさまざまです。インテリア雑貨を選ぶのと同じように、お部屋とのコーディネートを楽しめますよ!

セットで選ぶ

仏具にはセット販売されているものが多くあります。最低限の仏具を揃えたい方には、花立・燭台・香炉の三具足のセットがおすすめ。または、仏飯器と茶湯器を加えた五具足のセットが一般的です。セットで購入するとデザインに統一感が生まれます。反対に、違うデザインの仏具を組み合わせてアレンジしても、センスを活かせます。

宗派の違いに注意

ほとんどの宗派では仏具のデザインに細かい決まりはありません。ただし、浄土真宗の場合は仏具の色や種類に決まりごとがあるので注意が必要です。

浄土真宗では花立のことを華瓶(けびょう)といい、花ではなく香木を挿します。水やお茶は供えないので、茶湯器は使用しません。また同じ浄土真宗でも、本願寺派と大谷派では揃える仏具は同じでも、色や形状が異なります。

例えば本願寺派では、黒っぽい焼き色の付いた仏具を使い、おりんの下にはりん布団を敷きます。一方、大谷派では金色の仏具を使い、りん布団は不要です。そのほかの宗派でも心配な場合は、お寺や仏具店で相談してみましょう。

おしゃれな仏具で、さりげない供養を日常に

日常の生活に馴染む仏壇や仏具なら、大事な人に手を合わせることを生活の一部として取り入れやすくなるのではないでしょうか。お墓参りのタイミングを気にしなくても、毎日さりげなく供養することができます。

型にはまった供養の仕方にこだわることはありません。こんな時代だからこそ、あなたなりのやり方で柔軟に故人を偲ぶことが大切。日常空間に溶け込むデザインの仏具なら、故人とともに在ることを実感できるような気がしませんか?記事を参考にして、ぴったりの仏具を選んでみてくださいね。

ほと子’s choice

今回は、とってもおしゃれな仏具を集めてみました。


おりん 
cherinmini チェリンミニ [ゴールド] グッドデザイン賞受賞仏具
¥6,900

 

 

仏具セット 【想彩 ワインレッド 6点セット 2.5寸】
¥14,575

 

 

クリスタル仏具 セット ベガ 5具足 2.5寸
¥8,980