仏教にちなんだパワースポット3選
こんにちは、ほと子です。 パワースポット巡りが好き、どこかに出かけたらパワースポットに行ってみたい、と思う方は少なくないでしょう。実は、仏教にちなんだ寺院などにも、パワースポットとよばれるところがあるのをご存じですか? …
こんにちは、ほと子です。 パワースポット巡りが好き、どこかに出かけたらパワースポットに行ってみたい、と思う方は少なくないでしょう。実は、仏教にちなんだ寺院などにも、パワースポットとよばれるところがあるのをご存じですか? …
こんにちは、ほと子です。 民俗芸能や歌舞伎などに華を添えるのは、笛や太鼓などの音による表現。「鳴り物」と呼ばれる楽器のなかには、仏教と関係性が深いものもあるということをご存知でしょうか。 そもそもお寺には音が鳴るものが種…
こんにちは、ほと子です。 近しい方、お世話になった方がこの世を去るというのは、悲しいものです。コロナ禍であっても、残念ながらこれは変わりません。しかし、お悔やみの気持ちを直接伝えたいにもかかわらず、今の状況では葬儀や法要…
こんにちは、ほと子です。 「食べ歩きは旅行の醍醐味だ」というように、私たちが普段から使用する「醍醐味」という言葉。この言葉が仏教と深い関わりがあることをご存知でしょうか。実はこの「醍醐味」は、古代の食品として注目を集めて…
こんにちは、ほと子です。 自粛モードが続くなか、楽しめる物事をお探しの方や、少々もてあましぎみな毎日をお過ごしの方もいらっしゃるのではないでしょうか。自宅にいながら楽しめる、仏教にまつわるもののひとつに「香」があります。…
こんにちは、ほと子です。 新型コロナウイルスという目に見えない敵の存在に、心身ともにザワザワと落ち着かない今日この頃。外出もままならない地域にお住まいの方も多いことでしょう。 そこで今回は、信仰が特に厚い方でなくても、心…
こんにちは、ほと子です。 世の中では、新型コロナウィルスの影響でイベント開催の自粛や、小・中・高校の休校など、さまざまな影響が出ていますね。 「マスクが足りない」「消毒液が足りない」など必要なものが足りない生活でお困りの…
こんにちは、ほと子です。 寒さの中にも春の足音が聞こえてきそうな今日このごろですね。 さて、春の足音といえば、そろそろお彼岸の季節。 ちなみに、今年のお彼岸は、いつなのでしょうか。 Wikipediaによると、 “彼岸(…
こんにちは、ほと子です。 このところ、お中元として和菓子などを頂いたり差し上げたりの機会が多いです。「創業100年」のお店や会社には十分老舗の太鼓判を押せるかと思いますが、日本には創業1000年越えの会社もいくつかあるそ…
こんにちは。今年は夏になるのが早かったですね。部屋の設えや洋服の衣替えを急かされた季節の変わり目でした。 今回のほとけ便りは、気忙しさを覚える私もぜひ実践したい「座禅」についてです。 お寺が開催している座禅会が人気で、A…
「集めて嬉しい御朱印♪作って楽しい御朱印帳♪」の記事で、和綴じ体験イベント予告をご紹介しました。私、ほと子も、3/21(春分の日)、葛飾区四つ木にある西光寺さんにお邪魔し、和綴じ体験をさせて頂きました! 「大切なものを‟…
今回のほとけ便りは、御朱印と御朱印帳についてお届けします。 暖かくなったと思ったらまた冷えたり…、季節の揺らぎや巡りを感じながらおでかけしたくなる春が近づいてきました。今回のほとけ便りは、御朱印と御朱印帳についてお届けし…
本当に早いもので、2018年の終わりが見えてまいりました。ほとけ便りを皆さまにお届けするなかで、私も新しい経験と気付きが沢山ありました。今年最後のほとけ便りは、年末年始にご利益がありそうなお寺や神社のイベントのご紹介をし…
1年のなかで一番大きなイベントはクリスマスでしょう。仏教国である日本ですが、宗教的意味合いはさておき、大事な人と過ごすことが多いですね。クリスマスのイルミネーションの光は、観る人の心に神聖さを呼び起こします。 街灯の光よ…
皆さま、こんにちは、ほと子です。 夏が終わり、「あ~今年も残り短いなぁ」なんて会話が聞かれる頃になりました。 年末を意識し、「今年こそ大掃除、ちゃんとしたいなぁ」と言いながら、十分出来ないことも多いですね。今回は大掃除や…
こんにちは。ほと子です。 2018年の夏、「命にかかわる危険な暑さ」が継続中です。 数年前までは「エアコンはほどほどに」とアナウンスされていたと思うのですが、「我慢せずにエアコンを使いましょう」と声高に聞いたの初めての夏…
今回のほとけ便りは、防災について考えてみたいと思います。 「必ず来る」と言われている巨大地震に備え、私も防災時のチェックリストにならって、水・食料の備蓄をそれなりにしています。 防災リストのチェック項目に加えておくのがい…
愛したペットは、亡くなっても家族同様に大事にしたいものだと思います。人間以上に深い愛情を注がれていることも少なくないですよね。いざという時に、悲しみが先だってどうすればよいかわからなかったり、人間以上に別れ難い…というこ…
夏。…いくつになっても特別な季節です。 そして夏休み、子供も大人もわくわくする響きですね。 お子さんが日々の学校や塾、大人は仕事を離れた非日常を体験するいい機会です。 今回は、夏に体験できる仏教体験のイベントを調べてみま…
お寺主催のイベント、“死の体験旅行”。 人気イベントなだけあり、なかなか予約が取れずにいましたが、満を持して5月に参加することが出来ました。 ご住職より「ブログ等に書く際は、今後参加する方の為に、詳しい内容を書かないよう…