今さら聞けない?仏花の選び方とマナーをおさらい

お墓や仏壇に供えるお花選びで迷ったことはありませんか?

こんにちは。ほと子です。
お墓参りや仏壇に花を供えるとき、この花をお供えしてもいいのかな?この供え方でいいのかな?と迷う人もいるのではないでしょうか。今回は知っているようで知らない、仏花の選び方やマナーについてご紹介します。

 

仏花とは

仏様や仏壇に供える花のことを「仏花(ぶっか)」といいます。

お供えには「香」、「灯」、「花」をセットで用意するのが一般的です。

花を供える行為には、故人やご先祖様を供養したり、仏様を敬う気持ちを花で表すという意味があります。また、お花をお供えする人の心を穏やかにする働きもあるそうです。
花々が厳しい自然環境に耐えて花を咲かせるさまに、人が修行に耐え忍ぶ姿をなぞらえたという云われもあります。

仏花の選び方

仏花の選び方に厳密なルールはありませんが、おすすめの花や、避けた方が無難な花があります。ここでは、花選びのポイントをいくつかご紹介します。

花の種類

仏花には、花が散りにくく、色あせが少ないものがよく使われます。

菊類は種類が豊富で、季節を問わず用いられます。カーネーション、スプレーマム(スプレー菊)などもよく使われる種類です。どれも季節を問わず安定的に生産でき、水はけもいいので仏花に適しているという特徴があります。

また、季節の花を組み合わせることもあります。春にはアイリス、キンセンカ、スターチスなど。夏にはグラジオラス、ケイトウ、アイリス、お盆にはミソハギ、ホオズキ、ヒャクニチソウなどが使われます。

避けた方が無難な花

一般的に仏花には適さないと考えられている花もあります。

トゲがあるもの(バラ、アザミ、ボケ)

毒があるもの(スイセン、ヒガンバナ)

ツルがあるもの(スイートピー、アサガオ)

香りが強いもの(ユリ、バラ)

食べられる花(アワ、麦、稲、オクラ、アスパラ)

花言葉や語呂の悪い花、よくないことを連想する花(ヒガンバナ、サイネリア)

一方で、最近は考え方が多様化し、お供えする花を自由に選ぶ風潮も広がりつつあります。

例えば、バラはトゲがあるので殺傷やケガを連想させると避けられていましたが、最近では洋風のお供え花として写真まわりなどに飾るケースもあります。

従来のタブーにとらわれず、故人の好きだった花を供える人もいます。

花の色

特に指定はありませんが、よく選ばれる色は、白、赤、黄、青、紫です。これは中国の五行説にある「五色(ごしき)」に由来するともいわれています。

ただし、四十九日まではできるだけ色を抑えた仏花を供えることが多く、お通夜、お葬式、初七日などの場合は、白を基調とした組み合わせが一般的。白、黄、紫といった3色を選ぶ人も多いようです。

明るい色の花は、忌明けから供え始めるのがおすすめです。

生花と造花

仏教において、仏壇の花は浄土を表し、命ある生花は命の象徴とも考えられています。だから、造花よりも生花を飾るのがよいとされているのです。
ゆえに、頻繁に花を入れ替えるのが難しい場合や、アレルギーなどがある場合には、造花やプリザーブドフラワーを利用しても問題ありません。

また、生花を飾る場合、店で購入したものでなくても、庭先に咲いている花でも十分です。

大事なのは、故人やご先祖様を供養する気持ちなのです。

仏花を供える際のマナー

仏花の選び方がわかったところで、次は供え方やマナーをおさえましょう。

仏花の供え方

お墓や仏壇に供えるときには、花を生ける仏具「花立(はなたて)」を使用することが多く、左右に1束ずつ(2束で1セットと考え)飾るのが一般的です。

花の本数は3本、5本、7本の奇数がいいとされていますが、厳密なルールではありません。花立が一つしかなければ一束でも問題ないとされています。

仏花の向き・配置

花立に花を生ける場合、自分たちに向けて供えるのが一般的です。長めの花を中心に上から見たときに「ひし形」になるよう配置を整えます。

「仏様に供える花なら、向きが逆ではないか」と思う人がいるかもしれませんが、花は仏様からの慈悲の心を表すと考えられているので、あえて礼拝する側に向けるようになったともいわれています。

仏花の手入れ方法

生花を供える場合は手入れもしっかり行う必要があります。

水切り(お供え前のポイント)

花を長持ちさせるひと手間に「水切り」があります。

茎を10 cmほど露出させ、きれいな水の中で茎を1~2cm程度斜めに切ります。斜めに切ると断面が広くなり、たくさんの水を吸うことができるため、花の持ちも長くなります。

水の量

花立に入れる水の量は3~5 cmほど(茎がつかる程度)が目安です。水が少なすぎるとすぐになくなってしまいますし、水が多すぎると傷みやすくなります。

また、水につかる茎の部分は葉を取っておきましょう。葉がついていると雑菌が繁殖して腐りやすくなるため注意が必要です。

水替え

花を長持ちさせるには、毎日水換えを行うのがベスト。花がきれいな水をよく吸えるように工夫すると、花の持ちも長くなります。水が汚いと雑菌などにより花がすぐに傷んでしまいます。特に夏は傷みやすいので注意しましょう。

お供え後の仏花の片付け方

お供え後の仏花はどのように処分したらいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。

花の種類や季節にもよりますが、生花は1週間~10日ほどで傷んできます。

仏教においては、お供え後の花は土に還すのがよいとされています。しかし、居住スタイルや地域によってはそれが難しい場合もありますね。その際は、自治体の処分方法に従い、家庭ゴミとして処分しましょう。

ゴミとして捨てるのは気持ち的に気が引けるという人は、半紙や白い紙に包んで捨てるという方法もあります。

まとめ

仏花の選び方や供え方について、お伝えをしてきました。ちなみに、お正月やお盆、法事、命日などの特別な日には、普段よりも少し豪華な花や季節性のある花を飾るのがおすすめです。故人の好きだった花や好きな色を選ぶのもいいですね。

マナーや供え方があるとはいえ、やはり大事なのは故人やご先祖様を思う気持ち。お供えした花を手入れしながら、忙しい日々の中でも、故人や先祖を思う、心穏やかな時間を意識してみてはいかがでしょうか。

ほと子’s choice

今回は、お花を生花とプリザーブドフラワーと2種類選んでみました。

 

花のギフト社 お供え 花 お供え物 生花
5,380

 

 

Makefuture  M2個セット プリザーブドフラワー ガラスドーム お手入れ不要 18,080

 

 

花想い1対2本【墓石の花立て】抗菌花立て お墓の水の腐敗を防ぐ!
5,400