【精進料理を作ろう!】春野菜を使った簡単♪精進料理レシピ

こんにちは、ほと子です。
あっという間に桜も終わり、春も爛漫な今日この頃ですね。

初夏のように暖かい日もあれば、まだまだ朝夜はコートが必要な日もあるこの季節。実は体調を崩しがちでもあります。そこで環境の変化に身体が悲鳴を上げる前に、精進料理でご自身を労ってあげましょう!

 

精進料理と季節

春野菜、と聞くと皆さまは何を想像されますか?
うど、蕗のとう、せり、菜の花、春キャベツ・・・などなどほと子も大好きなモノばかり浮かんできます。そして、その共通点は、お野菜の苦みです。
冬が終わって芽吹く時のパワーを存分にいただけるその苦みは、まさに春野菜の醍醐味(詳しくは過去記事へ)ですよね。

厳しい冬の修行が終わり、お坊さま達も春の味を楽しみにしていたのではないかな・・・なんて想像してしまいます。

 

春野菜の効能

春野菜の栄養素、効能について少しご紹介します。

春の訪れを告げる 菜の花

まず、筆頭に挙げたい菜の花。菜の花には、βカロテンが豊富に含まれています。β-タカロテンは抗発ガン作用免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。独特の苦みが特徴の食材ですが、茹ですぎると苦味が強くなるので、硬めに仕上げましょう。

 

奈良時代にインドの僧侶が中国を経て持ち込んだと考えられている そら豆

そら豆に含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。またマグネシウム、リン、鉄分などのミネラルも豊富に含みます。マグネシウムは血圧を調整する働きや、骨の成分でもあり、イライラの解消にも効果があるそうです。さらに消化液の分泌を促すビタミンB1や、粘膜をつくるビタミンB2、そして、血行をよくしたり、エネルギーの代謝を促すナイアシンなどのビタミンB群がたっぷり。ただ、そら豆は空気に触れるとおいしさも栄養も落ちやすいため、さやから出したらすぐに調理して下さいね。

今が旬 アスパラガス

通年見かけるアスパラガスも、春が旬の野菜。
アスパラギン酸は、アミノ酸の一種で新陳代謝を促し、疲労回復やスタミナ増強に効果があるそうです。新鮮なアスパラなら生でOKなので、シャキシャキの食感が心地いいお漬物もおすすめ。貴重な栄養素もまるごと摂れますね。

大人の苦味がたまらない うど

最後はうど。うどは、クロロゲン酸という抗酸化性を示す物質を含んでいます。がんの発生予防や日焼けによるメラニンの抑制などの効果があると言われています。また、アスパラにも入っているアスパラギン酸が豊富に含まれています。これが不足すると疲れやすく抵抗力が弱まったりするそうなので、体調が不安定になりがちな春にはやっぱり食べたい野菜です。

おすすめ!春野菜精進料理のレシピ

私が愛してやまない春野菜たちを使った、おすすめレシピをご紹介します♪

 

菜の花の精進ちらし寿司

材料 昆布5センチ位 米2合 すし酢(お好みで酢 砂糖 塩)
干し椎茸2つ 乾燥湯葉1枚 菜の花半束 人参5センチ位
醤油 砂糖

①昆布でご飯を焚く。
②干し椎茸と、乾燥湯葉をそれぞれ別でぬるま湯に10分ほど浸けて戻す。
③菜の花は硬めに茹で、食べやすい大きさに切る。
④人参は、1センチ弱の輪切りにして軽く茹で、お花の形に型抜きでくり抜く。
⑤②の椎茸を戻した汁から椎茸を取り出し、薄く切る。
⑥乾燥湯葉は、長さ5センチ位の細切りにしておく。
⑦椎茸の戻し汁からごみなどを取り除き、お鍋に入れて火にかけ椎茸、お醤油、お砂糖を入れてひと煮立ちさせ火を止め、冷ましてから菜の花、人参、湯葉を漬け込む。

⑧ご飯が炊けたら、飯台に移してお酢、砂糖、塩を入れ手早く混ぜて酢飯を作る。
⑨酢飯の上に、野菜を飾って出来上がり♪

 

錦糸卵の代わりに今回使用した乾燥湯葉
比叡ゆば(徳用ゆば)50g 比叡山延暦寺御用達

 

 

 

 日々道具 しゃもじ 木曽ひのき 日本製

 

 

 

 

うどの梅肉和えサラダ

材料
うど1本・梅干し1個・砂糖大さじ1/2・酒大さじ1/2・

①うどの下ごしらえ。まず幹の部分の綿毛と汚れを取ります。流水にさらし、タワシ等でこすり取ります。今回は、真ん中の部分しか使いません。
そして幹を4~5センチに筒切りし、桂むきの要領で皮を厚めにむきます。(皮はかき揚げにするとGood!)

②千切りに切り、アク抜きをします。アクが強いのでしっかりと15分位酢水につけておき、さっと熱湯にくぐらせ冷ましておきます。
③梅干しから種を抜き、包丁の背で叩いて、器に入れ、調味料とよく混ぜます。
④うどと③を和えて出来上がり。お好みで三つ葉を添えても綺麗です。

どちらもさっぱりしていて、たくさん食べてもヘルシーなところが精進料理のいいところ。
とはいえ、体のためには腹八分目が大切ですね。

一年で草木が一番美しい春。ですが紫外線もどんどん増えて、身体が渇いていると感じる人も増えているのではないでしょうか。まだ外食もままならない日々も続いています。目にも楽しい彩りと、ご自分のお気に入りの器で、ぜひ自分時間を慈しんでくださいね。

よかったら、過去にも精進料理についての記事があるのでご覧になってみてください♪

過去記事

精進料理で免疫力アップ!お寺のこころをおうちで楽しむ。

自宅で精進料理を作ってみました!体の抵抗力を高める食材とは?