仏様にもランキングがある!?仏の階層について

日の入りが少しずつ早くなり、秋風が気持ちよく感じるようになってきました。

こんにちは。ほと子です。

平年よりも暑い日が続いた夏も終わり、お寺巡りにぴったりの季節がやってきました。今回はお寺巡りをより楽しむために、仏の階層についてお話したいと思います。

仏とは?

「仏様」という言葉は、ご存じの方が多いですね。

「仏」とは「目覚めた人」という意味で、仏教においては「悟りを得た者、仏陀(ぶっだ)、釈迦牟尼(しゃかむに)」を指していました。釈迦牟尼は「お釈迦様」とも呼ばれ、仏教の創始者です。サンスクリット語の「Buddha(ブッダ)」を漢字で「仏陀」と表し、日本では仏と呼ばれるようになりました。

日本に仏教が広まる中で、仏という言葉には多くの意味が含まれるようになります。お釈迦様以外の悟りを開いた者やその弟子たち、死者やその魂も仏と呼ぶようになっていきました。

階層と代表的な仏

お釈迦様を含む悟りを開いた者や仏弟子など、仏教において信仰の対象となる仏には階層があるのをご存知でしょうか?4つの主要な階層があり、上から順に

「如来(にょらい)」

「菩薩(ぼさつ)」

「明王(みょうおう)」

「天(てん)」

と呼ばれています。それぞれの階層の特徴を、詳しく見ていきましょう!

如来

仏の最高位で、真の悟りを開いた仏を指します。彼らは通常、薄着で装飾品を身につけず、渦を巻いた「螺髪(らほつ)」と呼ばれる特徴的な髪型をしています。

【代表的な如来】

釈迦如来(しゃかにょらい):釈迦(本名:ゴータマ・シッダールタ)は仏教の創始者。人々をいろいろな苦悩から救い、人生の安らぎの道に導いてくれる仏です。

阿弥陀如来(あみだにょらい):「南無阿弥陀仏(ああ阿弥陀仏さん、どうか極楽浄土へお願いします)」と唱える人々を、必ず極楽浄土に導く仏といわれています。

薬師如来(やくしにょらい):病気を治し心身の健康を守る仏で、薬壺(やっこ)を持っています。薬壺の中には、あらゆる病を治すことができる霊薬が入っているといわれています。

大日如来(だいにちにょらい):大日とは「大いなる日輪」という意味。太陽を司る毘盧舎那如来(るしゃなにょらい)が進化した仏で、仏の最高位とされています。仏教の流れのひとつである密教において、大日如来は「宇宙そのもの」とされています。他の如来とは異なり、髪を結い上げ菩薩のような姿をしています。

菩薩

菩薩は、如来になるために悟りを開こうとしている仏を指します。彼らは豪華な装飾品を身につけ、髪を結っていることが多く、中性的な姿をしています。多くの菩薩は、人々を助けるためにすぐに行動できるように立った姿です。

【代表的な菩薩】

弥勒菩薩(みろくぼさつ):お釈迦様の死後56億7000万年後の世に降りてきて、お釈迦様に代わって人々を救う未来仏です。片足をもう一方の足に乗せた状態で座っており、いつでも立ち上がれるように準備しているといわれています。

観音菩薩(かんのんぼさつ):一般的にいわれる観音さまのことです。本来は男性だったと考えられていますが、美しい女性の姿をしています。世の中の人々を救うため、子供、お坊さん、鬼などさまざまな姿に変身。これを観音三十三身といい、「三十三観音」や「三十三間堂」の由来となっています。

明王

明王は、修行者を煩悩から守る役割を果たすとされています。彼らは上半身裸で、背中には火炎があり「焔髪(えんぱつ)」と呼ばれる特徴的な髪型をしています。恐ろしい形相で、武器を手に持つことがありますが、これは「悪の道から人々を引き戻すため」とされています。

【代表的な明王】

不動明王(ふどうみょうおう):大日如来の化身といわれています。煩悩を抱えた人を力ずくで救うために怒った顔をしていますが、慈悲深い仏です。厄除けや煩悩退散、学業成就、健康祈願など、さまざまな現世利益(げんせりやく)があるといわれています。

愛染明王(あいぜんみょうおう):愛の欲望をエネルギーへ変える仏です。一面三目六臂(いちめんさんもくろっぴ)といい、1つの顔、3つの目、6本の腕を持った姿をしています。逆立った髪に、愛を表す赤い肌が特徴的です。

天は「天部(てんぶ)」とも呼ばれ、如来や菩薩と人間の中間に位置する存在です。貴族の服装をまとったり、武将のように鎧を身につけたり、鬼のような姿をしていることもあります。

【代表的な天】

帝釈天(たいしゃくてん):須美山(しゅみせん)の頂上にある天界のリーダー的な仏で、雷を神格化した英雄神です。もともとは神だったのが、仏教の教えを外敵から守る存在として、仏教に取り入れられました。人間に近い姿をしており、貴人服と甲冑を身につけています。須美山は、仏教で世界の中心にあるとされる山。

弁財天(べんざいてん):「水の女神」や「豊穣の神」といわれており、七福神の中の一人です。水の流れる音が音楽や言葉に聞こえることから「音楽や芸能、福徳の神」ともされています。日本では稲作が盛んに行われており、水が重要な資源であることから、奈良時代から人々に大切にされてきました。親しみをこめて、弁天さまとも呼ばれています。

まとめ

仏教にはさまざまな仏が存在し、それぞれ異なる役割と特徴を持っています。仏のランキング、階層を知っていると、お寺巡りの際の仏像鑑賞が楽しくなりますよ。秋の行楽シーズンに、ぜひお寺に足を運んでみてくださいね。

過去記事で、秋の味覚を楽しめるお寺の紹介をしています。お散歩のご参考にどうぞ!

【お寺グルメ】お寺の近くの美味しい蕎麦屋〜寛永寺編

ほと子’s choice

なぜかほと子の中ではお掃除ブーム。お気に入りをご紹介します。


99.9加湿器用除菌消臭ウォーター250ml 希釈50回分 タンクにキャップ一杯入れるだけ 天然成分100% 
タンクのヌメリ対策にも!


 


くるペタ君 簡単お掃除スライム型クリーナー べたつかずにホコリを吸着 狭いキーボードや車のすき間汚れをスッキリお掃除

1,480

 


掃除用ブラシ 2in1 水切りワイパー タイルブラシ 3段ポール 長さ調節可能 47cm-127cm

1,664